【ドイツ】絶景と世界遺産!ロマンチック街道の始まりの場所「ヴュルツブルク」

【海外】旅行情報

ロマンチック街道の始まりの都市として有名な「ヴュルツブルク」。中世の頃から司教都市として栄えた街で、世界遺産でもあるレジデンツと眺めが素晴らしいマリエンブルク要塞があり、ドイツの中でも魅力的な都市の1つ。コンパクトな都市なので1日で世界遺産と絶景+αを1日で回れるのも、忙しい旅行者にはオススメの都市です。

世界遺産!豪華絢爛な司教の宮殿「レジデンツ」

ヴュルツブルクは中世の時代に司教座がおかれ、司教都市として発展した都市。司教座とは大司教や司教がおかれた都市で、特に大司教はローマ教皇に次ぐ権力者!そのため、司教座がおかれた司教都市は中世の時代にはとても繁栄しました。ミュンヘンにあるレジデンツは王族の宮殿に対し、司教都市ヴュルツブルクのレジデンツは司教の宮殿になります。個人的にこんな大きな宮殿を建てられる司教って権力すごいな…と思ってしまいました。

中はまさに宮殿!このレジデンツは18世紀に建てられたもの。司教はもともとはマリエンブルク要塞が住まいだったものの、18世紀に入って防衛は不要だな、とのことでこの地に宮殿を作ったそうです。かのナポレオンがヨーロッパで最も美しい館を称えたほど。

とにかく豪華絢爛でどの部屋も見どころなんですが、個人的に1番とするならこの階段の間。この当時の最先端の技術として使われた、柱がない広間。当時はすぐに崩れ落ちるのでは?とドキドキハラハラだったそうですが、ヴュルツブルクも第二次世界大戦の被害がかなりありこのレジデンツも大きな被害を受けましたが、この階段の間は被害を免れたとか!運とかではなく技術のようです。

もう1つの見どころはコチラの鏡の間。一面の鏡!ベルサイユ宮殿で鏡の間を見たことがありますが、コチラはそれよりも豪華!この部屋に住んでいたら若干おかしくなってしまいそうですが(笑)、初めて訪れる人は絶対見入ってしまうはず!

営業時間・アクセス

まるで芸術作品!レジデンツの庭園「ホーフ・ガルテン」

レジデンツを見学したら忘れてはいけないのが庭園の「ホーフ・ガルデン」。庭園もめちゃくちゃ広くて、なんとレジデンツの3倍以上の敷地があるとか!庭園は無料でレジデンツよりも遅くまでオープンしているので、別日に訪れるのもオススメです。

庭園はまさに木々の芸術!季節の花を楽しみながら、様々な木々の中を通り抜けて散策できるのでとっても楽しい!夏は夕方からの散策が暑さも和らいでオススメです。

営業時間・アクセス

眺めが最高!「マリエンブルク要塞」

マリエンブルク要塞はレジデンツの前に司教が住んでいた場所。小高い丘の上にあり、中世の不安定な時代でもあったので、防衛を考えて作られたお城です。レジデンツの豪華絢爛さはないけど、やっぱり司教様はお金持ちなのね。

マリエンブルク要塞は領主館博物館とマインフランケン博物館の2つの博物館があります。司教の居城だったことから教会関係の衣装や道具、彫刻、中世の家具等が展示されています。

マリエンブルク要塞の見どころと言えばコチラの絶景!。ヴュルツブルクの街並みが一望できます。マリエンブルク要塞の博物館の見学する時間はなくても、是非この絶景を見るためだけに訪れてほしい場所。レジデンツやアルテ・マイン橋等のヴュルツブルクの見どころが全て見渡すことができます。

営業時間・アクセス

ツィンマーマン兄弟の祭壇が見れる!「ノイミュンスター教会」

旧市街の真ん中にあるノイミュンスター教会は11世紀に建てられたロマネスク様式の教会で、18世紀にバロック様式に改築されたもの。もともとはココにヴュルツブルクの大聖堂があり、守護聖人キリアンのお墓があることでも有名です。

中は外観からは想像つかないシンプルな白い空間が広がります。白い空間の中に浮かび上がる祭壇や天井画がの装飾がとても映えます。この祭壇は世界遺産ヴィース教会を手掛けたツィンマーマン兄弟の作品です!

ヴィース教会よりも30年ほど前の作品で、ヴィース教会と比べるとシンプルで上品な装飾が特徴です。

営業時間・アクセス
  • アクセス : ヴュルツブルク駅から徒歩15分
  • 営業時間 : 平日 8:00~17:00
          祝日 10:00~17:00
  • 公式サイト:https://www.neumuenster-wuerzburg.de/

その他の見どころ

赤が珍しい外観の「マリエンカペレ」、マリア礼拝堂とも言われています。もともとユダヤ教の教会シナゴークがあった場所に建てられたもの。

営業時間・アクセス

旧市街とマリエンブルク要塞の麓を結ぶ「アルテ・マイン橋」。アルテとは古いという意味で、最初に橋が架かったのは1133年と言われています。現在の橋は16世紀のものとされ、橋の両側ににある12体の聖人像と美しい景色を見ながらヴュルツブルク産のワインを飲む人たちで溢れています。

営業時間・アクセス

ヴュルツブルクに限らずですが、街にはたくさんのジェラート屋があります。ドイツのジェラートはシングルで2ユーロ前後と安いので、ちょっと疲れた時のブレイクにぴったり!フレーバーもたくさんあるのでめちゃくちゃ悩みます(笑)。

ヴュルツブルクへのアクセス

ヴュルツブルクへはICEでフランクフルトから約1時間半、ミュンヘンから2時間の距離にあります。フランクフルトからの方が近いですが、ミュンヘンのあるバイエルン州にあるので、1日乗り放題のバイエルンチケットを使って日帰りトリップもオススメです。

コメント