【費用公開】【台湾】年末年始5泊6日でいくらかかった?

【海外】旅行情報

年末年始に台湾に行ってきました。台湾は旧正月がメインなので年末年始でもお店も開いているので楽しめます。今回は大晦日出発の5泊6日で阿里山、嘉義をメインで行ってきました。航空券は特典航空券でエバー航空を予約、台湾国内の移動は新幹線、ホテルはお手頃価格で予約をしました。現金で払ったものは1TWD=4.85円、カード払いはカードレートで計算しています。

交通費

今回はANAの特典航空券で関空⇔台北を予約。予約可能日に予約して取ることができました。嘉義までは新幹線を利用、お値段の安い台鉄を考えましたが、やっぱり時間がかなり違うので…。予約した時間は満席だったので予約しておいてよかった。他は嘉義から阿里山、台北市内等の交通費です。

航空券

ANAの特典航空券でエバー航空の関空⇔台北を予約。燃油サーチャージが結構高いので、マイル数も考えたらエバーの航空券をふつーに買ってもそこまで変わらないかなーっていうのが本音。

航空券代金合計:29,440円
  • 関空⇔台北の特典航空券燃油サーチャージ代:29,440円

日本国内・現地交通費

新幹線は予めklookで予約。ちょっとだけお安くなります。阿里山に行くのに阿里山鉄道に乗りたいと思いましたが、行きは予約可能時間より30分ほど過ぎてアクセスしたところ満席で予約できず…。帰りは予約可能時間5分ほど過ぎてのアクセスで無事予約できました。でもバスの方が快適かも…w台北市内は悠遊カードを使ったので曖昧な感じではありますが…。

日本国内・現地交通費合計:19,887円
  • 自宅⇔関空:4,020円
  • 桃園駅→嘉義駅 新幹線代:3,578円
  • 嘉義駅→台北駅 新幹線代:4,240円
  • 嘉義→阿里山 バス:278元(1,349円)
  • 阿里山→嘉義 阿里山鉄道:600元(2,991円)
  • 阿里山→神木駅:100元(485円)
  • 阿里山⇔祝山駅:300元(1,494円)
  • 桃園空港→桃園駅 MRT:25元(122円)
  • 台北駅→桃園空港 MRT:150元(728円)
  • 台北市内移動費:172元(835円)

宿泊費

ホテルは主にお手頃ホテルを予約。一番高かったのは阿里山内のホテル。3か月ほど前から見ていたんですが、全然空きがなくて、しつこく毎日調べたらやっと空きがでました。帰国日が朝早かったので空港内のカプセルホテルに泊まりましたが、ココもカプセルホテルと思うと高かったかも。でも嘉義のホテルが安かったので結果的には満足。Agodaで予約したのですが、キャッシュバック特典もあってお得でした。(価格はキャッシュバック特典後)

宿泊費合計:43,701円
  • YOYOホテル2泊(嘉義):11,996円
  • Dafengホテル(阿里山):14,579円
  • チェックイン・エクスプレス台北:8,513円
  • 町・草休行館(桃園空港):8,613円

食費

台湾の食事は安くて美味しいので、好きなものを思う存分食べました。嘉義は鶏肉飯が有名なので、鶏肉飯を。その反動か、台北では麺が無性に食べたくなり、台北の食事は麺ばっかり。デザートはもちろん豆花。嘉義の豆花はとっても美味しくてオシャレでお気に入りになりました。
計算してみてこんなに色々食べたのに7,000円弱ってことにビックリ!

食費合計:6,953円
  • 郭家雞肉飯:75元(364円)
  • 嘉義南門涼肉円:75元(364円)
  • 阿富網糸肉捲:80元(388円)
  • 牛肉湯:150元(728円)
  • 阿里山食事:220元(1,067円)
  • ドーナツ:30元(146円)
  • 劉里長雞肉飯:85元(413円)
  • 桃城豆花:55元(267円)
  • 瀟湘園蔥油餅:65元(316円)
  • 壷豆花:80元(388円)
  • 雙月食品社:300元(1,492円)
  • 張呉記面餅舗:80元(388円)
  • 阿斌芋圓:45元(471円)
  • 新娘子小吃:160元(776円)
  • スタバ:95元(364円)
  • 飯糰覇:55元(267円)
  • コンビニ(ビール、お茶等):225元(1,092円)

観光費

観光は阿里山メインだったため、嘉義で少し観光したくらい。もともと入場料もお安いのでコチラもあまり費用はかかっていません。日本統治時代の建物が好きなので、日本統治時代の建物があるとついつい入っていしまいます。ちなみに阿里山入場料は列車の場合はかからず、バスのチケットを見せると半額(通常300元)になります。

観光費合計:2,766円
  • 阿里山入場料:150元(728円)
  • 台湾花甎博物館:100元(485円)
  • 嘉義市立博物館:50元(243円
  • 嘉義市史蹟資料館:80元(388円)
  • 斜日塔:60元(291円)
  • 嘉義市立美術館:50元(243円)
  • 新北市立鴬歌陶磁博物館:80元(388円)

お土産代・SIM

いつも台湾ではお菓子系しか買わないのですが、今回台湾花甎博物館で見たタイルが素敵だったので、久しぶりにお菓子系以外を購入。
あとは恒例のパイナップルケーキ。今のお気に入りはオークラのパイナップルケーキですが、新規開拓しようと思ってニッコーのパイナップルケーキも買ってみました。また、嘉義は方塊酥が有名みたいなのでコチラも買ってみました。その他は恒例のお茶とスーパーで調味料等。
SIMは最近もっぱらklookのeSIM。めっちゃ安い!

お土産代金合計:34,465円
  • 今回台湾花甎博物館:2,800元(13,969円)
  • オークラ:550元(2,738円)
  • ニッコー:1701元(8,465円)
  • 老楊方塊酥:798元(3,871円)
  • スーパー:355元(1,722円)
  • 林華泰茶行:650元(3,153円)
  • SIM:247円

トータル費用は…

トータル費用は…137,212円でした。
あれ?思ったより高いんですが(笑)(前も言ってた気がするw)
お土産代を除いても10万はしているのが個人的にはびっくりw(8万くらいの気分でした)
でも年末年始で思いっきり観光して、食べたいもの食べての金額だと納得です。

コメント