【台北】美味しい朝ごはんを食べよう!オススメ3選

【海外】旅行情報

台北の楽しみの1つ、台湾グルメ。その中でも外せないのが台湾の朝ごはん!朝ごはんでしか食べるkとができないメニューも多くあり、有名店もたくさんあります。今回は厳選したオススメの朝ごはん屋さんを3店舗ご紹介!ホテルの朝食もいいですが、是非台北に行ったら美味しい朝ごはんを食べに出かけてみましょう!

鼎元豆漿

台湾の朝ごはんがひと通り楽しめる鼎元豆漿。時間帯によっては混みあいますが、回転も速いのでめちゃくちゃ待つというこがないのでオススメです。注文はお持ち帰りと中で食べる場合とで列が分かれていますので、奥の内用の列に並びましょう。

ショーケースにずらりと並んだ定番の朝ごはんの数々。写真付きの日本語メニューもありますので、食べたいものを指差し注文できるのも魅力。また、このお店はなんと、朝から小籠包を食べることもできちゃうんです!

台湾の朝食の定番中の定番鹹豆漿、韭菜包、蛋餅をオーダー。
鹹豆漿とはしょっぱい豆乳という意味で、暖かい豆乳に小ネギ、小エビ、油條等が入ったもの。私は豆乳は食べれないのですが、この鹹豆漿は大好きなんです。お店によって味が結構違うので、いろんなお店を食べ歩いて好みの鹹豆漿を見つけるのもオススメ。
韭菜包はニラ入りの肉まん。ニラたっぷりでニラ好きにはたまらない一品。
蛋餅は卵やネギ等の具材を薄いクレープ状の皮で巻いたもので、甘辛いタレと一緒に食べます。コチラもお店によって、味が違う(主にタレの味)ので食べ比べてみるのも楽しいです!

アクセス・営業時間

アクセス : MRT中世記念堂駅から徒歩3分
営業時間 : 5:00~11:30

張呉記面餅舗

鼎元豆漿のすぐ近くにある張呉記面餅舗も朝ごはんにオススメのお店。コチラは焼餅屋さん。台湾の焼餅とはお餅の意味ではなく、台湾風焼きパンを指します。窯で焼きあげられた焼餅は外はパイのようにサクサクで中はもっちり!小腹が空いたときにもオススメ。

お店はとってもノスタルジックなんですがとっても清潔。店内の席数は多くはありませんが、お持ち帰りのお客さんも多いので、待つことなく入ることができました。

鹹豆漿と名物の黃橋焼餅、蟹殻黄(鹹)の2種の焼餅をオーダー。ココの鹹豆漿は酸味が強めのタイプ。ほろほろとした豆乳がほっこり美味しい。

黃橋焼餅と蟹殻黄(鹹)。窯から持ってきてもらえるのでアツアツをいただけます。外はサックサクで中はもっちりでめちゃくちゃ香ばしくて美味しい!黃橋焼餅はゴマネギ風味のバゲットっぽい感覚。蟹殻黄(鹹)もネギ入りの塩味。ちなみに蟹殻黄(甜)もあってコチラは甘めのゴマペーストが入っています。

アクセス・営業時間

アクセス : MRT中世記念堂駅から徒歩5分
営業時間 : 6:30~14:00

秦小姐豆漿店

最後にご紹介するのは秦小姐豆漿店。お味も美味しいのですが、コチラのイートインスペースはなんとクーラーがあるので暑い夏にはとってもオススメ。台湾の朝ごはん屋さんってクーラーがないところが多いので、ゴハンを食べていると結構汗が出てきちゃったりするのですが、コチラは快適に朝ごはんを食べることができます。

秦小姐豆漿店では鹹豆漿と獅子頭蛋燒餅をオーダー。
ココの鹹豆漿はかなり好みで、食べ進めていくと豆乳が固まってきて、ほろほろ感がすごく美味しかったです。
獅子頭蛋燒餅は肉団子入りパン。はじめは肉団子入りってどうかなーと思っていたのですが、この肉団子が秦小姐豆漿店のウリの1つだったのでオーダーしてみました。サクサクの焼餅に挟まれたジューシーな肉団子がかなり美味しかったです!

鹹豆漿を食べて行くとこんなにホロホロに!酸味のバランスもちょうどよく、めっちゃ美味しい!

獅子頭蛋燒餅は肉団子が3つと卵も入ってボリューム満点!お肉のジューシーさとサクサクのパンが最高の組み合わせ!

アクセス・営業時間

アクセス : MRT台北小巨蛋駅から徒歩10分
営業時間 : 5:30~13:30

最後に…

台湾の朝ごはん屋さんは朝早くから開いていますが、お昼くらいには閉店してしまいます。また、人気のメニューは遅い時間だと売り切れになっている可能性がありますので、是非、早起きして朝ごはんを食べに行ってください!

コメント