10月にオーストラリアのメルボルンに行ってきました。オーストラリアの都市でずっと前から行きたかった場所でもあります。オーストラリアは全体的に物価が高く、メルボルンの週末はホテルがかなり高かった…。食事はボリュームを考えたらそこまで高くはないかな、という印象。今回もヨーロッパに行くためのシドニー発券になります。
交通費
オーストラリアって行ってしまえば交通費ってあまりかからない国。今回メルボルンでは、Mikyカードというビクトリア州で使える交通カードを買って移動をしましたが、上限があるし、シティ内は無料なのでほとんどかかりませんでした。ちなみに節約派なので空港からシティも公共バス+列車で移動しました。
航空券
以前に発券していたシドニー発券のポーランド行きの航空券の最終行程と、新たに購入したシドニー発券のドイツ行きの航空券の組み合わせ。それぞれ1/5ずつ計上しています。国内航空券は基本セール時期に購入。
国内+現地交通費
宿泊費
本当に週末のオーストラリアの宿泊費は高くて、1泊3万以上がほとんど…。さすがに1人でこの値段は高いので(しかもたいしたホテルでもない…)、土曜日はセントキルダの街で泊り、日曜はシティに泊ることに。日曜日だと宿泊費がぐんと安くなって2/5くらいの価格になります(この値段で値段相応w)。
食費
オーストラリアって食費は高いのですが、結構ボリュームがあって1食食べたら次の食事は軽く…って感じなので、トータル的にはそんなに高くない。メルボルンの名物と言えばチキンパルマらしいので食べてみました。ブロックアーケードにあるケーキ屋さんは見たも味も日本人好みでオススメ!
観光費
オーストラリアって観光費はほとんどかからないんです(シティで過ごす分には)。もちろんメルボルンからだとフィリップ島のペンギンパレードとかが有名で、そういったツアーに申し込むと結構な金額はするのですが。今回は短期なのでシティと少し郊外にカンガルーとビーチを見に行ったくらいなので観光費は0円。特に美術館が無料なのが素晴らしい!
お土産+その他
お土産はいつも買うのはレッド&デリのポテトチップス。日本ではなかなか手に入らないし、美味しいのでマスト!ただ会社等のバラマキ土産っていうのははあまりなくて、結局経由地の東京に買いました。simはklookのesimがなんと5日間(1日上限1GB)で100円!
トータル費用は…
トータル費用は…203,750円でした。
個人的にはメルボルンまで行ったのに以外と安い印象かな。お金のかかる観光をしていないのもありますが…。食費は高いですがボリュームがあるのでランチを食べたらディナーはほんとに軽くでいいくらいなので意外と安くついたかな。宿泊費がもう少し安ければいうことないのですが…この値段なら満足です。
コメント